top of page
  • 執筆者の写真GAN

スポーツリズムトレーニング





昨日も記事にさせてもらいましたが、



今日は少し深掘り。




昨日は講習会、資格取得までになった




「スポーツリズムトレーニング」の目的と効果について



です。





目的は2つ。


①リズムの感度の向上。



②筋肉の収縮と弛緩のタイミングを学習する。


です。



(どっちもダンスに必要、、、。)






その効果は、、、





①リズムの感度の向上は



スポーツには「リズム感」が必要だと言われています。



僕はサッカーを小中高とサッカーをやってきました。



僕らの時代は「ブラジル体操」という準備運動に近いモノをやっていました。



列で並んで、掛け声に合わせて「動作」を行います。



ある意味、これも考えてみれば「リズムトレーニング」でもありますね。



サッカーにしてもバスケットにしても「ドリブル」から「シュート」までの流れを



作ります。





「リズムを細かくしていくことで、動きを精密にかつ滑らかにする」効果も



このトレーニングで身に付くようです。





ダンスに置き換えてみても、かなり重要な要素です。







②筋肉の収縮と弛緩のタイミングを学習する は




人の動きの源は筋収縮です。



この筋収縮の一連の流れを「SSC」(ストレッチショートニングサイクル)と呼ばれる様です。



これを習得すると、動作反応はもちろん、緩急のコントロール、怪我のしにくい



身体作りができます。



ダンスにはストレートに使えますね。。。





他には、音楽とジャンプが与える心理学的効果も認められていて



そのどちらとも、人間に「楽しい」という感情を引き出す事ができる様です。





これはもう大体分かると思いますが、



音楽は感情を動かします。



子供達は嬉しいとジャンプしますよね。。。






後は、、、これは個人差があると思いますが



有酸素運動が脳に与える影響ですね。




脳は動き出すとめちゃくちゃ「酸素」を使います。



そこに「考えながら+運動」が入ると効果が高いようです。





インスタでも書きましたが



ランニング と スポーツリズムトレーニング を10分間おこなう2組を



終わった後、百マス計算をしたところ、2組とも



ランニング後よりスポーツリズムトレーニングをおこなった後の方が



良い成績を残したようです。




勉強ができるようになるかどうかは「別」として



結果としてはこのようになった、という事ですね。






これまで、何となくレッスンに取り入れていましたが

(リトル、キッズクラスにはステップを楽しく、分かりやすく覚えてもらう為にやってますが)



エビデンスが分かれば、どんどん応用できます。





実際、今回の講習の実技では、我らHOODインストラクターは




なんなく、こなしていました。




他の方達はかなり苦戦していましたね。







個人的には将来性も感じます。



幼少期、親がやらせてみたい習い事の中に



「水泳」があります。



ほぼ、「親がやらせたい」と思っています。



子供が「水泳やりたい」ってあまり言わない気がする、、、。



泳ぎの練習はもちろん、身体能力の拡張が目的だと思います。

(学校対策とかもあるかも)




でも「水」が苦手な子には楽しいモノにはなりずらい。



無理にやらせると、トラウマになる可能性も。




でも、このトレーニングなら曲次第で楽しいモノにもなるし、始めるにもハードルが低い。




既に、プロ野球チーム「横浜ベイスターズ」や「EXPG」、学校教育、部活動



でも取りれているところも多くあるようです。




多分、今後も増えていく予感。。。






そんなトレーニングもHOODstudioは取り入れていきます。




ダンスに落とし込む。



どのぐらいの効果があるか、これからが楽しみです。



































(HOODstudioは静岡市にあるダンススクール、キッズダンススクール、レンタルスタジオ、ダンススタジオです。)





最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page