AMEBA TV で興味深い討論を観た。
サッカー界から本田圭佑、野球界から古田敦也
駅伝からは青山学院大学監督
など、それぞれのプロの討論だ。
とても興味深い感じで、
学者や評論家、ジャーナリスト達の討論みたいに
相手のマウントの取り合いみたいな感じが無くて
同じ指導者として共感する部分もあれば
他に思う事もあったりで、勉強な感じにもなった。
お題は「子供の全国大会は必要か?」
実に興味深い。
共通して言えたことは
子供達の可能性を広げる為には
「親や指導者の勉強がいる」という事。
それぞれのスポーツではルールも違うし、試合に出場する事自体に
身体を酷使したり、ライバルがいて選ばれたメンバーのみに絞られる
競技もあるから、意見が分かれるのは必然だ。
今日のレッスンでも思った事だけど
小学生は、ほぼ、親に守られているから親の行動や言動に影響を受ける。
使う言葉1つとっても感じる事がある。
中学生に上がると、どうだろうか?
多少でも独り行動が始まる時期でもあるけど
それぞれのご家庭で許せる範囲が違うから、行動そのものは個々で
かなり小学生の頃よりバラけてくる。
ここから少しダンスの差が出てくる。
どこまでを子供とするかにもよるけど
今、僕が向かい合っているクラスの中学生はあまり小学生と変わらない気がする、、、。
だから子供かもしれない。
身体は大人サイズだが、、、。
だからこそ、行動の制限がある中でできる事をやって欲しい。
今の時代は情報が多すぎるから
ダンスバトルにエントリーって検索したら選べないぐらい出てくると思う。
だったら、近くのエリアのコンテストから挑戦してもいいし、指導者や近くで活動している
先輩に聞いても良いだろう。少しは的が絞れる。
指導者が造った作品があるのならば、後は出るか出ないかだけ。
乗っかるだけだと思うのだが、、、。
ここまで目標になるものを作っても行動しない、、、。
って何かな?
このコンテストにエントリーしておいたから頑張ろう!
って事かな?
僕の育成やTeensクラスはダンサーとしての「質」を求める。
見てて「痛い」感じにはなってほしくないからだ。
技術的な事は当たり前だが
ダンス業界での振る舞いや、どの程度まで取り組んでたら
大きい都市の同世代の「やれてる」ダンサー達と肩を並べられるか?
横に繋がることの大切さ、なども言葉で伝える事がある。
ギブ アンド テイク もね。
申し訳ないが、これは
ダンスをしている人にしか分からない領域になる。
あ、後、1つの事に対してある程度の歳月をかけ、
その修行や試練を耐えてマスターした人にも
分かる事かもしれない。
過酷なのか楽しくて一瞬かもしれないのか分からないけど
同じ時間を練習に費やし、舞台袖で感じる緊張感や終わった後の高ぶる感情は
その場にいる者にしか分からない絆やルールが生まれる。
前にも同じ話になったが
これまでのスタジオ運営経験上、
中学生以上もダンスをしてて、その後ダンスである程度まで活躍できる子は
自分で情報を集めて、行動をしていた子達ばかり。
他に気が入って、ダンスの時間を他の「楽しい」に費やしてしまったり
要はダンスに対して、目的を持って自分で行きたい、やりたいを決めて
その移動に親御様がどのような形であれ、協力できた子達が上手くやっている感じだ。
だから、中学生世代の子達が持った目標があるならば、それを叶えてあげられる環境を
指導者や親が作る形が理想。
アレしなさい、や コレしなさいはなるべく早く卒業です。
他県でも出来ているこの世代のダンサー達はダンスアライブを始めとする
主要なイベントには参加してきたはずだ。
それぞれがライバルだからいつも顔を合わせる仲にもなる。
その後、それぞれが地元の高校を卒業し上京して行けばその頃繋がった関係で
ダンス活動がしやすい。
この関係は今では普通だと思う。
静岡から出て行って活躍しているダンサーたちの多くも、まさしくこれ!
独り行動ができるようになったら、出来る事は自分でね。
僕は「全国大会」はあって良いと思う。
競う事でレベルが上がるし、目標も持つだろう。
ただし、そこにはこの討論のように
「スポーツマンシップ」ならぬ
「ダンサーズシップ」みたいなものが無いとダメだと思う。
それから楽しむ事を忘れずに。。。
(HOODstudioは静岡市にあるダンススクール、キッズダンススクール、ダンス教室、レンタルスタジオ、ダンススタジオです。)
Comentarios