先日、アピタスタジオのTEENSクラスに出した宿題が
返ってきました。
全員提出、ってまでいきませんでしたが
まずまず、です。
レコード(音楽)レーベルの歴史は複雑で
所属アーティストは変わるし
買収やら何やらで、その存在自体もいっとき消えたりもする。
HIP HOPレーベル最大の「Def Jam Recordings」も歴史は長く、
数多くのアーティストが契約したり、解雇されたり。
支社もニューヨークから海外にもあり、調べ方によっては
日本支社「Def Jam Japan」(現在はDef Jam Recordings)だけを
調べた答え、って感じのもありました。
それは自ずと、海外アーティストが好きなら海外アーティストまで書いてくるし
日本やアジア圏のアーティストに興味があれば、日本支社のアーティストを書いてきてる。
分かりやすい!
いずれにせよ、昔は「HIP HOP レーベル」なんてラップアーティストか
R&Bのアーティストしか在籍して無かったので、意外と分かりやすかったけど
今や、世界に支社があり、それぞれのエリアのアーティストがそれぞれの支社と
契約を交わすので、アーティストの幅も広がっている。
Def Jam(日本支社)ができた頃のアーティストと現在契約しているアーティストを比べても
「えっ、BTSとかいるの?」って思ってしまうぐらい、広がった。
だけど、このレーベルにはなぜが、別のアーティストだったとしても同じような感覚の
共通する「らしさ」がある。
(DJなんかは絶対に昔も今も?このレーベル繋がりはチェックしてるはず。)
何となく「こんな感じ」ってはっきりしていないが、この「らしさ」が好きなら
そのレーベルの別のアーティストを探して知ると、意外と自分の好みだったりもする。
(あ、顔面の話では無くて音楽性ですよ。。。)
そうやって、自分のお気に入りのアーティストを探すのも楽しい。
いうならば「ジャニーズ」なのか「LDH」なのか、
じゃ、他にはどんなタレントがいるのか?
自分の新しい「推しメン」が見つかるのかどうか?
こんな感じで音楽(楽曲)やアーティストを知っていくのです。
音楽は生活を豊かにもしてくれます。
良い音楽をたくさん知ろう。そして、たくさん聞こう!
(静岡市にあるダンススクール、キッズダンススクール、レンタルスタジオ、ダンススタジオです。)
Comentarios